NISSAN MECHANIC CHALLENGE 2025

技術の日産を支えるのは、整備士だ。クルマへの情熱が、新たな可能性を生み出す。その技術は、すべての人に安心と安全を届けるためにある。そして、その最前線で挑み続けるのが、日産の整備士だ。日産の整備士は、その技術力を十分に発揮しステージに立つ。お客さまのクルマを支える日常の現場から、時速250キロを超えるレースまで。磨き抜かれた技術力が、あらゆる領域でその力を発揮する。日産自動車大学校で学ぶ未来の整備士たちも、常にステップアップを目指し、技術を磨き続けている。自動運転技術や電動化技術などモビリティの進化を支える存在として日産整備士の挑戦が次の時代も安心と安全を守り続ける。技術の日産を支えるのは、整備士だ。 NISSAN MECHANIC CHALLENGE NISSAN×日産自動車大学校

参加レース

SUPER GT
レース結果

今年はRd.3を除く、全7戦に参戦しています。

サムネイル

岡山国際サーキット

2025年 4月12日(土)~13日(日)

レース速報予選:9位 / 決勝:3位

桜の花が満開を迎え、春爛漫に咲き誇る晴天の中、13日に岡山サーキットで開催された。今回は9社10名のテクニカルスタッフが参戦した。25年より予選がノックアウト方式に戻り、レギュレーションの変化にも柔軟に対応をしなければならない中で、56号車は予選を9位で通過した。
決勝は一転し、雨のスーパーGT開幕戦。開始早々多重クラッシュ発生。慌ただしい雰囲気の中、多くのレースカーがスリップでコースアウトする展開。一時レース中断の赤旗が何度か上げられる荒れた決勝となった。
そんな荒れ模様の展開の中、平手選手からJPオリベイラ選手に交代。終始、力強い走りを見せて9位から、なんと3位の表彰台フィニッシュ!素晴らしいシーズンスタートとなった。


TECHNICAL STAFF

  • 写真

    長谷川 瑞輝

    愛知日産自動車株式会社

  • 写真

    中森 優

    日産大阪販売株式会社

  • 写真

    根本 武

    日産大阪販売株式会社

  • 写真

    上田 雄生

    兵庫日産自動車株式会社

  • 写真

    霜浦 裕太

    日産プリンス兵庫販売株式会社

  • 写真

    吉村 泰次郎

    株式会社日産サティオ岡山

  • 写真

    牧添 稜

    日産プリンス広島販売株式会社

  • 写真

    山本 恵視

    日産プリンス山口販売株式会社

  • 写真

    中多 堅丈

    香川日産自動車株式会社

  • 写真

    酒井 紅衿

    愛媛日産自動車株式会社

サムネイル

富士スピードウェイ

2025年 5月3日(土)~4日(日)

レース速報予選:13位 / 本戦:7位

5月3、4日に富士スピードウェイにて開催されたRd.2 富士戦には、東京・神奈川・静岡の販売会社より計5名のテクニカルスタッフが参加した。
今回の出場ドライバーは平手選手・金丸選手。予選は13位という結果であったが、決勝では、両選手の走りがうまく繋がり、順位を上げ7位でフィニッシュ!
レースメカニックとして参加したテクニカルスタッフは、日頃の整備と違うレースという勝負の環境にて、研ぎ澄まされたプロメカニックたちの作業とチームワークから多くのことを学び、「販売会社でその技術とチームワークをさらに広めていきたい」との想いが、これからの整備に活かされていくことになるだろう。


TECHNICAL STAFF

  • 写真

    佐藤 大康

    日産東京販売株式会社

  • 写真

    NAY WIN

    日産東京販売株式会社

  • 写真

    片山 堅

    日産自動車販売株式会社

  • 写真

    石井 一生

    日産神奈川販売株式会社

  • 写真

    渡邊 将大

    静岡日産自動車株式会社

スーパー耐久
レース結果

今年はRd.1およびRd.5を除く、全5戦に参戦しています。

サムネイル

鈴鹿サーキット

2025年 4月26日(土) ~4月27日(日)

レース速報25号車 予選:10位 / 本戦:5位
26号車 予選:3位 / 本戦:4位

スーパー耐久 ST-Zクラス “25号車“、”26号車“の整備に、7社8名のテクニカルスタッフが参加した。
4月26、27日 両日とも気温は20℃前後と晴天。25 / 26号車は開幕戦が2位 / 1位と好成績であったが故の若干のハンデがありながらも25 / 26号車は予選を10位 / 3位で通過。
決勝は5時間の耐久レース。終始FCYが連発する荒れたレース展開となったが、両車両とも、力強い走りを見せて、5位 / 4位でフィニッシュ!
レースメカニックとして参加したテクニカルスタッフは、「最後まで責任をもって整備をすることを改めて意識し、その責任感の重要性をより実感することができた」とレースを通して自分の成長を肌で感じていた。今後も彼らの成長に期待していきたい。


TECHNICAL STAFF

  • 写真

    中森 伸太郎

    富山日産自動車
    株式会社

  • 写真

    平井 郁也

    株式会社日産
    サティオ富山

  • 写真

    鈴木 隼人

    岐阜日産自動車株式会社

  • 写真

    柳川 剛賛

    京都日産自動車株式会社

  • 写真

    種田 健志郎

    日産大阪販売株式会社

  • 写真

    森 大樹

    日産大阪販売株式会社

  • 写真

    山口 拓馬

    奈良日産自動車
    株式会社

  • 写真

    高田 直人

    日産プリンス和歌山
    販売株式会社

NISSAN MECHANIC CHALLENGEとは...

「ひとりでも多くの若者をクルマ好きにしたい」という思いから2019年にスタートした、日産自動車・日産自動車大学校・KONDO RACING・TEAM ZEROONE が共同で取り組む人財育成プロジェクト。

全国の日産販売店から選抜されたテクニカルスタッフ(以下TS)と日産自動車大学校の学生が国内最高峰レースである「SUPER GT・GT300」と日本最大級の参加型レースである「Super 耐久」の舞台に挑む。

日々の業務で培った技術力を駆使し、 SUPER GTではKONDO RACING、Super耐久ではTEAM ZEROONE、それぞれのチームの一員として約1週間レーシングカーの整備などの活動を共にし、勝利に貢献するだけでなく、普段の業務では得ることのできないスキルや経験の獲得を目指し、各レースの予選・決勝に臨む。

テクニカルスタッフの写真1
テクニカルスタッフの写真2

NMC TRAILER

NISSAN MECHANIC CHALLENGEに
参加した整備士に密着取材。
昔から憧れだったピットに、
チームの一員として立った時の想い。
張り詰める緊張の中、
レーシングカーを整備して感じたもの。
そして、日々の業務にこの経験を
どう生かすのかという決意まで。
数々の整備士が踏み出した、
新たな挑戦の記録がここに。
NMC TRAILER