ニッサン

ニッサンR381 1968年日本グランプリ優勝車

SNSでシェアしようfacebooktwitter

画像ダウンロード

ニッサンR381 は、1968 (昭和43) 年の日本グランプリの「GP レース」に向けて開発されたグループ7 レーシングカーです。日産が大幅に手を入れたシボレー製V8・5.5ℓ OHV エンジンを搭載していますが、最大の特徴は「エアロスタビライザー」という左右分割型可変ウイングで、コーナリング中にイン側のグリップを強化するためにリヤサスペンションと連動して左右が独立して角度変化し、ブレーキング時には左右が連動 して立ち上がる…というユニークなものでした。走行中にぱたぱたと動く羽の強烈な印象から当時「怪鳥」と呼ばれて大きな話題にもなります。GP の決勝レースには本命となる3 台のR381(No.18 高橋国光、No.19砂子義一、No. 20 北野元)と、後方支援として3 台のニッサンR380(No.21 黒沢元治、No.22横山達、No.23 大石秀夫)がエントリーしました。 このクルマは優勝したNo. 20 の実車です。

車両詳細

年式 1968年
型式 R381型
全長 3,995mm
全幅 1,840mm
全高 845mm(ウィング位置1,265mm)
ホイールベース 2,470mm
トレッド(前/後) 1,460/1,400mm
車両重量 835kg
エンジン シボレー (V8・OHV) 米国ムーンチューン 5461cc
最高出力 331kW(450ps) 以上/6,000rpm
最大トルク 534N・m(54.5Kgf・m)/5,500rpm
サスペンション(前/後) ダブルウィッシュボーン/ 上I アーム、下逆A アーム、ダブルラジアスアーム
ブレーキ(前/後) ベンチレーテッドディスク( ガーリング社製)/ベンチレーテッドディスク( ガーリング社製)
タイヤ 4.75-11.30-15/6.00-13.50-15
その他 1968年日本グランプリ優勝車、北野元選手、20号車