![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
環境仕様書の項目や記載情報の定義等は、こちらのサイトに説明があります。 | ![]() |
![]() |
【日産デイズ】(AA1) |
基 礎 情 報 |
車両型式 | 5BA-B43W | 5AA-B44W | 4AA-B45W | 5BA-B46W | 5AA-B47W | 4AA-B48W | |||||
エンジン | 型式、総排気量など | BR06 | BR06-SM21 | BR06-SM21 インタークーラーターボチャージャー |
BR06 | BR06-SM21 | BR06-SM21 インタークーラーターボチャージャー |
|||||
駆動装置 | 駆動方式 | 2WD | 4WD | |||||||||
変速機 | CVT | |||||||||||
車両重量(対象範囲)(kg) | 741~855 | 741~855 | 856~970 (*3) |
856~970 (*4) |
856~970 | 856~970 | 856~970 | 856~970 | ||||
環 境 性 能 情 報 |
燃料消費率(*1) | WLTCモード(*2)![]() |
燃費(km/L) (国土交通省審査値) |
21.2 | 21.2 | 21.2 | 21.0 | 19.2 | 18.2 | 18.8 | 16.8 | |
市街地モード (km/L) |
19.5 | 17.9 | 17.9 | 19.3 | 16.8 | 16.7 | 16.3 | 15.3 | ||||
郊外モード (km/L) |
22.1 | 22.7 | 22.7 | 22.1 | 20.4 | 19.2 | 20.3 | 17.5 | ||||
高速道路モード (km/L) |
21.4 | 22.0 | 22.0 | 21.1 | 19.7 | 18.3 | 19.2 | 17.0 | ||||
CO2排出量(g/km) | 110 | 110 | 110 | 111 | 121 | 128 | 123 | 138 | ||||
JC08モード![]() |
燃費(km/L) (国土交通省審査値) |
29.4 | 29.8 | 28.6 | 28.4 | 25.2 | 24.6 | 25.4 | 22.8 | |||
CO2排出量(g/km) | 79 | 78 | 81 | 82 | 92 | 94 | 91 | 102 | ||||
排出ガス | 適合規制・認定レベル | ガソリン乗用車 平成30年基準排出ガス 50%低減レベルに適合 |
ガソリン乗用車 平成30年基準排出ガス25%低減レベルに適合 | ガソリン乗用車 平成30年基準排出ガス 50%低減レベルに適合 |
ガソリン乗用車 平成30年基準排出ガス25%低減レベルに適合 | |||||||
試験モード | WLTCモード | |||||||||||
規制値・認定値等 (単位:g/km) |
CO | 1.15 | ||||||||||
NMHC | 0.05 | 0.075 | 0.05 | 0.075 | ||||||||
NOx | 0.025 | 0.038 | 0.025 | 0.038 | ||||||||
PM | - | |||||||||||
適合騒音規制レベル | 平成28年規制M1A1Aに適合 加速走行騒音規制値:72dB | |||||||||||
エアコン冷媒(*5)使用量 | 350g HFO-1234yf(GWP値1) | |||||||||||
車室内VOC | 自工会目標達成(厚生労働省室内濃度指針値以下)(*7) | |||||||||||
環境負荷物質削減 | 鉛☆1 | 自工会2006年目標達成(1996年平均使用量の1/10) | ||||||||||
水銀☆2 | 自工会目標達成(2005年1月以降使用禁止) | |||||||||||
六価クロム | 自工会目標達成(2008年1月以降使用禁止) | |||||||||||
カドミウム | 自工会目標達成(2007年1月以降使用禁止) | |||||||||||
自工会目標適用除外部品 | ☆1:鉛バッテリー(リサイクル回収ルートが確立されているため除外) ☆2:ナビゲーション等の液晶ディスプレイ、コンビネーションメーター、ディスチャージヘッドランプ、室内蛍光灯(交通安全上必須な部品の極微量使用を除外) |
|||||||||||
環 境 へ の 取 り 組 み |
リサイクル | プラスチック部品およびゴム部品への材料表示 | あり | |||||||||
リサイクルしやすい材料を使用した部品 | バンパー、インストルメントパネル、ピラーガーニッシュ、エンジンアンダーカバー 等 | |||||||||||
その他材料/部品の再生材使用 | フロアカーペット、ダッシュインシュレーター、フードインシュレーター 等 | |||||||||||
リサイクル可能率 | 95%以上(*6) | |||||||||||
解体マニュアル | 「使用済み自動車のリサイクルマニュアル」発行済み | |||||||||||
環境負荷物質使用状況 | 鉛 | 電子基板、電気部品のはんだ、圧電素子等(PZTセンサー) | ||||||||||
水銀 | 全廃済み | |||||||||||
環境マネジメント | ・日産自動車では、企業の環境保全への取り組み体制を証明する「ISO14001」の認証を取得しています。 ・国内の日産全販売会社が「廃棄物の適正処理」、「使用済み自動車の適正処理」、「環境設備管理と省エネルギー活動」について日産自動車の審査基準を満たした『日産グリーンショップ』としての認定を受けています。 |
*1: | 燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 |
*2: | WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。 市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。 |
*3: | 14インチタイヤの場合 |
*4: | 15インチタイヤの場合 |
*5: | 日産は2023年までに、エアコンで使用する冷媒の目標GWP(Global Warming Potential:地球温暖化係数)値150(国内向け年間出荷台数の加重平均値)の達成を目指しています。 |
*6: | ISO規格(22628:2002:AnnexA)に基づき算出。「自工会方式に対し、リユースされる対象部品が、あらかじめ規定されており、材料リサイクル対象をその材料種別でとりきめているグローバル標準方式」 |
*7: | 厚生労働省が2002年1月に定めた指定物質で自動車に関する物質の指針値。 |
※ | 九都県市低公害車指定制度およびグリーン購入法の適用は次のURLをご覧ください。 ・九都県市あおぞらネットワーク: http://www.9taiki.jp/lowpollution/index.html ・GPNグリーン購入ネットワーク エコ商品ネット: http://www.gpn.jp/econet/ |
![]() |
発行2020年8月 |